sakoのフォトブログ

カメラ散歩が中心です🎵

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

リョウブ・ベニバナセンブリ

リョウブは、丹沢や箱根など割と 標高の高めの場所に自生していま す。 でも、うちは低い高原なので、多 分気温が関係するのかな、と。 アカメガシワと被る時期もありま すが、リョウブの方が大きいので、 花が咲くと山が真っ白になり、と ても涼し気なんで…

リョウブ・ベニバナセンブリ

リョウブは、丹沢や箱根など割と 標高の高めの場所に自生していま す。 でも、うちは低い高原なので、多 分気温が関係するのかな、と。 アカメガシワと被る時期もありま すが、リョウブの方が大きいので、 花が咲くと山が真っ白になり、と ても涼し気なんで…

キジ・長男(未知との遭遇♬)

キジ・長男(未知との遭遇♬) 動画は、コロナ感染前に出来てい ましたが、ここにアップするまで に至りませんでした^^; 今年生まれた、キジ一家の長男が とても活発に動いています♬ つい最近までは、お父さんといつ も一緒でしたが、今ではお父さん と同じ…

キジ・長男(未知との遭遇♬)

キジ・長男(未知との遭遇♬) 動画は、コロナ感染前に出来てい ましたが、ここにアップするまで に至りませんでした^^; 今年生まれた、キジ一家の長男が とても活発に動いています♬ つい最近までは、お父さんといつ も一緒でしたが、今ではお父さん と同じ…

感染の記録

まさかの感染でした 22日(金)に濃厚接触者から陽性者に なったと、友人から連絡がありました。 私は、その時は何とも無かったのに、翌 日に何だか首回りがおかしい・・と思う や否や、それからはコロナ症状のオンパ レードで^^; 高熱・喉が痛くなる・咳…

感染の記録

まさかの感染でした 22日(金)に濃厚接触者から陽性者に なったと、友人から連絡がありました。 私は、その時は何とも無かったのに、翌 日に何だか首回りがおかしい・・と思う や否や、それからはコロナ症状のオンパ レードで^^; 高熱・喉が痛くなる・咳…

ホタルブクロ(白花)

咲いてみると、白花の方が 株の数は少なかったです。 でも、鉢植えにしたのもあ りますが、採取して来て取 りあえず地植えにしてあっ た株が芽を出しているので また増えると思います たくさん増えたので見ごたえ があるのですよ~・・って言 うか、実はこ…

ホタルブクロ(白花)

咲いてみると、白花の方が 株の数は少なかったです。 でも、鉢植えにしたのもあ りますが、採取して来て取 りあえず地植えにしてあっ た株が芽を出しているので また増えると思います たくさん増えたので見ごたえ があるのですよ~・・って言 うか、実はこ…

ホタルブクロ(赤花)

昨年、草刈りで全部刈られて しまいそうになり、大急ぎで シャベルで掘って持ち帰った ホタルブクロ。 順調に育ち、今年は凄くたく さん増えましたよ 赤と白の二色が、ちゃんと咲 きました 今、株分けして2鉢あり、結 構長く咲いているんですよ。 まだまだ…

ホタルブクロ(赤花)

昨年、草刈りで全部刈られて しまいそうになり、大急ぎで シャベルで掘って持ち帰った ホタルブクロ。 順調に育ち、今年は凄くたく さん増えましたよ 赤と白の二色が、ちゃんと咲 きました 今、株分けして2鉢あり、結 構長く咲いているんですよ。 まだまだ…

タケニグサ

野原で、すーっと細長い茎が風 に揺れているタケニグサ。 タケニグサはケシ科の多年草で 成長すると高さ1 - 2メートルに なります。 和名は、茎が竹に似て中空であ ることから付けられ、茎を切る と黄色の乳液が出て有毒です! 外来種は、有毒なものが多い…

タケニグサ

野原で、すーっと細長い茎が風 に揺れているタケニグサ。 タケニグサはケシ科の多年草で 成長すると高さ1 - 2メートルに なります。 和名は、茎が竹に似て中空であ ることから付けられ、茎を切る と黄色の乳液が出て有毒です! 外来種は、有毒なものが多い…

ホオジロ

毎日のお散歩で、必ず会う ホオジロがいます。 いつも、道路の右側の松の 木のてっぺんや何かの上に 止まって鳴いているんです。 スズメとは違い、ホオジロ は上を向いて力いっぱい声 を出しているような・・・ この鳥は、私がお散歩する のと同じで、これ…

ホオジロ

毎日のお散歩で、必ず会う ホオジロがいます。 いつも、道路の右側の松の 木のてっぺんや何かの上に 止まって鳴いているんです。 スズメとは違い、ホオジロ は上を向いて力いっぱい声 を出しているような・・・ この鳥は、私がお散歩する のと同じで、これ…

ブッドレア

先日、ミーちゃんのいる畑に行 き、たくさんのトマトを頂いて 帰る途中のことです。 トマトの重量が5kgくらいあ り、まだ30分は歩かないとい けないので、大きな橋のトンネ ルで一休みしようと近くまで来 た時でした。 何気なく目をやった先に、白い …

ブッドレア

先日、ミーちゃんのいる畑に行 き、たくさんのトマトを頂いて 帰る途中のことです。 トマトの重量が5kgくらいあ り、まだ30分は歩かないとい けないので、大きな橋のトンネ ルで一休みしようと近くまで来 た時でした。 何気なく目をやった先に、白い …

コマツナギ

マメ科コマツナギ属のコマツナギ。 コマツナギ(駒繋)という名は、 太くて逞しい根が地中に張り巡ら されるため、枝に馬(=駒)を繋 ぎ留めることができることに由来 するという説と、葉が馬の大好物 で、馬がこの木から離れなくなる、 という説から来る…

コマツナギ

マメ科コマツナギ属のコマツナギ。 コマツナギ(駒繋)という名は、 太くて逞しい根が地中に張り巡ら されるため、枝に馬(=駒)を繋 ぎ留めることができることに由来 するという説と、葉が馬の大好物 で、馬がこの木から離れなくなる、 という説から来る…

頂き物・オレンジトマト♬

昨日、曇りであまり暑くなかった ので、久し振りにミーちゃんのい る畑にお散歩に行きました♬ もう時間が遅いので、畑には誰も いないかな、と思いつつ・・・ でも、畑まで行くと、バッタリと お爺様に会ったのです お爺様「あれ、随分久し振りだね」 私「…

頂き物・オレンジトマト♬

昨日、曇りであまり暑くなかった ので、久し振りにミーちゃんのい る畑にお散歩に行きました♬ もう時間が遅いので、畑には誰も いないかな、と思いつつ・・・ でも、畑まで行くと、バッタリと お爺様に会ったのです お爺様「あれ、随分久し振りだね」 私「…

フクシア

今年初めて買ったフクシア。 ホームセンターのたくさんの 花コーナーの中で、隅っこに 一株だけ置いてありました。 何だか元気が無さそうに見え、 枯れてしまったら嫌だな、と 思ったけれど、大好きな花だ ったので、目を離せず・・・ 購入を決めました。 …

フクシア

今年初めて買ったフクシア。 ホームセンターのたくさんの 花コーナーの中で、隅っこに 一株だけ置いてありました。 何だか元気が無さそうに見え、 枯れてしまったら嫌だな、と 思ったけれど、大好きな花だ ったので、目を離せず・・・ 購入を決めました。 …

アレチハナガサ

アレチハナガサは、バーベナの一種 で、そのまんま、荒れ地に群生して います。 他にも、ヤナギハナガサ、ダキバア レチハナガサ、シュッコンバーベナ、 ハマクマツヅラとはそっくりさんで す。 たくさんの群生は、見ごたえが あり、結構綺麗です

アレチハナガサ

アレチハナガサは、バーベナの一種 で、そのまんま、荒れ地に群生して います。 他にも、ヤナギハナガサ、ダキバア レチハナガサ、シュッコンバーベナ、 ハマクマツヅラとはそっくりさんで す。 たくさんの群生は、見ごたえが あり、結構綺麗です

クララ・ユリ(カサブランカ)

クララは、他ではあまり見ません。 調べても、数は少ない様です。 それもそのはず、鹿児島県では準 絶滅危惧植物に指定されていまし た しかも!! 全草有毒で注意が必要だとか その反面、根は生薬として利用さ れて、何かと役に立っているらし いです。 ク…

クララ・ユリ(カサブランカ)

クララは、他ではあまり見ません。 調べても、数は少ない様です。 それもそのはず、鹿児島県では準 絶滅危惧植物に指定されていまし た しかも!! 全草有毒で注意が必要だとか その反面、根は生薬として利用さ れて、何かと役に立っているらし いです。 ク…

最近の事、色々

< 空 模 様 > 昨日の散歩中で見た不思議な 空の色・・・ 虹のような、そうでないよう な。 いえ、やっぱり虹の一種かな? < 早朝の空 > 6時前だったかしら・・・ 私の窓から。 < 最近買ったもの > 私は、一番顔に汗をかくので これを買いました、首…

最近の事、色々

< 空 模 様 > 昨日の散歩中で見た不思議な 空の色・・・ 虹のような、そうでないよう な。 いえ、やっぱり虹の一種かな? < 早朝の空 > 6時前だったかしら・・・ 私の窓から。 < 最近買ったもの > 私は、一番顔に汗をかくので これを買いました、首…

久し振りの小地震

昨日、16時過ぎにPCに向かって いると、グラ・・って来ました。 この地方は、殆ど地震が無いので ちょっとビックリ! この辺りは、地震は本当に稀で、 もしあったとしても、例えば震度 が2くらいでは、家の耐震構造が 良いので気づかないことが多いの で…

久し振りの小地震

昨日、16時過ぎにPCに向かって いると、グラ・・って来ました。 この地方は、殆ど地震が無いので ちょっとビックリ! この辺りは、地震は本当に稀で、 もしあったとしても、例えば震度 が2くらいでは、家の耐震構造が 良いので気づかないことが多いの で…