sakoのフォトブログ

カメラ散歩が中心です🎵

2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

風景

一昨日の風景写真です。いつもの池コースの散歩風景。たまにチュウサギとアオサギが近くにいる事があります。よく見ていると、後から飛んで来たサギがわざわざ先にいたサギの近くに降りる事がよくあるんですよね。ググってみると、サギ同士って仲良しではな…

風景

一昨日の風景写真です。いつもの池コースの散歩風景。たまにチュウサギとアオサギが近くにいる事があります。よく見ていると、後から飛んで来たサギがわざわざ先にいたサギの近くに降りる事がよくあるんですよね。ググってみると、サギ同士って仲良しではな…

ムラサキケマン

ムラサキケマンは、ケシ科キケマン属の越年草で、日本各地に自生する一年生草本です。秋に芽生え、春に紅紫色の花を咲かせます。花の形が仏殿に吊るす仏具の華鬘(けまん)に似ていることから来ています。数年前に、どこからかうちの庭に種が来たと思われま…

ムラサキケマン

ムラサキケマンは、ケシ科キケマン属の越年草で、日本各地に自生する一年生草本です。秋に芽生え、春に紅紫色の花を咲かせます。花の形が仏殿に吊るす仏具の華鬘(けまん)に似ていることから来ています。数年前に、どこからかうちの庭に種が来たと思われま…

薄クリーム色のボケの花

散歩の帰り道では、ご近所の大邸宅の横を通って帰ります。そのおうちには、いつも仕事終わりに一人で熱心にガーデニングをされるお爺様がいらっしゃって。お爺様は、とても気さくで優しいんです広い中庭には野菜畑と花壇、そして東屋があります。そして、外…

薄クリーム色のボケの花

散歩の帰り道では、ご近所の大邸宅の横を通って帰ります。そのおうちには、いつも仕事終わりに一人で熱心にガーデニングをされるお爺様がいらっしゃって。お爺様は、とても気さくで優しいんです広い中庭には野菜畑と花壇、そして東屋があります。そして、外…

オヘビイチゴの花

オヘビイチゴは、バラ科キジムシロ属。ソックリさんで、ヘビイチゴがあります。ヘビイチゴとオヘビイチゴの違いは、ヘビイチゴは3枚で、オヘビイチゴは5枚です。また、ヘビイチゴは赤い実をつけますが、オヘビイチゴは赤い実をつけません。今、散歩では田ん…

オヘビイチゴの花

オヘビイチゴは、バラ科キジムシロ属。ソックリさんで、ヘビイチゴがあります。ヘビイチゴとオヘビイチゴの違いは、ヘビイチゴは3枚で、オヘビイチゴは5枚です。また、ヘビイチゴは赤い実をつけますが、オヘビイチゴは赤い実をつけません。今、散歩では田ん…

オオシマザクラ

掲載忘れでした私の高原では、オオシマザクラが多く咲いています。その中で、道路端に自生する木が一本あって、その木の花だけが写せる場所にあります。でも、山の斜面にあるため、そう何枚も写すことが出来ないのですが、頑張って数枚パチリ自生物なので、…

オオシマザクラ

掲載忘れでした私の高原では、オオシマザクラが多く咲いています。その中で、道路端に自生する木が一本あって、その木の花だけが写せる場所にあります。でも、山の斜面にあるため、そう何枚も写すことが出来ないのですが、頑張って数枚パチリ自生物なので、…

八重桜

散歩途中にある八重桜。色がとっても濃いピンクなのですこの桜を塩漬けにすると、一年経っても凄く良い形と色が残るのですよね。なので、パンやスイーツの装飾にぴったり。でも!!先週この桜を見た時は、まだまだ蕾が小さくて・・・次回ビニール袋を持って…

八重桜

散歩途中にある八重桜。色がとっても濃いピンクなのですこの桜を塩漬けにすると、一年経っても凄く良い形と色が残るのですよね。なので、パンやスイーツの装飾にぴったり。でも!!先週この桜を見た時は、まだまだ蕾が小さくて・・・次回ビニール袋を持って…

ミチバタナデコ

ナデシコ科イヌコモチナデシコ属 。複数の花が集まってひとかたまりの花序を形成。 散歩では、所々で群生していて、見つけると可愛くて思わず笑みがこぼれます茎はとても細く、花もズームでないと写せないくらい小さいですが、強風にも耐えて一生懸命に咲い…

ミチバタナデコ

ナデシコ科イヌコモチナデシコ属 。複数の花が集まってひとかたまりの花序を形成。 散歩では、所々で群生していて、見つけると可愛くて思わず笑みがこぼれます茎はとても細く、花もズームでないと写せないくらい小さいですが、強風にも耐えて一生懸命に咲い…

大きな大きなシロツメグサ🎵

散歩で見つけたのですが・・あまりに大きくて、こんなにも花の色が真っ白なシロツメグサは見た事がありませんでした普通のと比べると、1.3~1.5倍くらいあります。全部が一部の田んぼの畔に咲いているのですよ!これで花冠を作ったら、メッチャ立派なのが作…

大きな大きなシロツメグサ🎵

散歩で見つけたのですが・・あまりに大きくて、こんなにも花の色が真っ白なシロツメグサは見た事がありませんでした普通のと比べると、1.3~1.5倍くらいあります。全部が一部の田んぼの畔に咲いているのですよ!これで花冠を作ったら、メッチャ立派なのが作…

ハナニラ

今年のハナニラは、色が全部同じ様な薄紫色ばかり・・・どこに行っても、濃いムラサキやピンクはありません。例年とはどこが違うのかなぁ。野菜に影響したように、気温の急降下が続いたから?ちょっと残念!

ハナニラ

今年のハナニラは、色が全部同じ様な薄紫色ばかり・・・どこに行っても、濃いムラサキやピンクはありません。例年とはどこが違うのかなぁ。野菜に影響したように、気温の急降下が続いたから?ちょっと残念!

カリンの花

カリンの花は、ピンク色の花が1個ずつ咲き、全体的にまばらに咲くので、遠くからだと余り目立ちません。近づいて観察すると、一つ一つの花が大きく色鮮やかで美しいです。私は、カリンの実は何度も見た事がありますが、花を見たのはこれがお初でした何て可…

カリンの花

カリンの花は、ピンク色の花が1個ずつ咲き、全体的にまばらに咲くので、遠くからだと余り目立ちません。近づいて観察すると、一つ一つの花が大きく色鮮やかで美しいです。私は、カリンの実は何度も見た事がありますが、花を見たのはこれがお初でした何て可…

キジのお父さん、今年は頑張りますよ!

昨日は、頼もしいお父さんの母衣打ちが見られましたが、その後・・・・♀のキジさんがひょっこりと顔を出したので、♀を見るのは久し振りだなぁ・・・と思いカメラを向けていた所、すぐそばにはお父さんの姿が!! すると、♀さんが擁壁の上に上がると、すぐに…

キジのお父さん、今年は頑張りますよ!

昨日は、頼もしいお父さんの母衣打ちが見られましたが、その後・・・・♀のキジさんがひょっこりと顔を出したので、♀を見るのは久し振りだなぁ・・・と思いカメラを向けていた所、すぐそばにはお父さんの姿が!! すると、♀さんが擁壁の上に上がると、すぐに…

キジのお父さんがやって来ました🎵

<これはスマホのズームなので画像が粗いです>昼食後、リビングでくつろいでいると、イキナリ雉のお父さんの母衣打ちが聞こえて来ました外を見ると、リビングの横まで来ていまして~暫く餌をついばんでから、いつもの定位置へ行きました。そこは、お父さん…

キジのお父さんがやって来ました🎵

<これはスマホのズームなので画像が粗いです>昼食後、リビングでくつろいでいると、イキナリ雉のお父さんの母衣打ちが聞こえて来ました外を見ると、リビングの横まで来ていまして~暫く餌をついばんでから、いつもの定位置へ行きました。そこは、お父さん…

レンゲ畑、みーつけた🎵

信じられません!!なんと、いつもの散歩道にレンゲが植えられていましたこんなに近くに、しかも一日行かなかっただけなのに、先日から暑い日が続いたので一気に咲いた??去年も一昨年も気づかなかったなんて。この季節にここを歩いていなかったのかな?も…

レンゲ畑、みーつけた🎵

信じられません!!なんと、いつもの散歩道にレンゲが植えられていましたこんなに近くに、しかも一日行かなかっただけなのに、先日から暑い日が続いたので一気に咲いた??去年も一昨年も気づかなかったなんて。この季節にここを歩いていなかったのかな?も…

gooブログ20年anniversary

今年は、このブログは20年目になるのですね。ひと口に20年と言うのは容易いですが・・・私がブログを開設してから13年と1カ月。これは、私と皆様が一緒に過ごして来たたくさんの日々でもありますこのあいだには、私にも皆様にも何と色んな事があった…

gooブログ20年anniversary

今年は、このブログは20年目になるのですね。ひと口に20年と言うのは容易いですが・・・私がブログを開設してから13年と1カ月。これは、私と皆様が一緒に過ごして来たたくさんの日々でもありますこのあいだには、私にも皆様にも何と色んな事があった…

ソラマメの花

ソラマメは、マメ科で西アジア、アフリカ原産。春の盛りの頃葉腋に白色又は薄紫色の蝶形花を数個ずつつけ、花の中心部に黒い斑が入り、 目のように見えます。 そして、同じマメ科のスイートピーに似てとても美しい姿をしていると言われています。ちょっと、…

ソラマメの花

ソラマメは、マメ科で西アジア、アフリカ原産。春の盛りの頃葉腋に白色又は薄紫色の蝶形花を数個ずつつけ、花の中心部に黒い斑が入り、 目のように見えます。 そして、同じマメ科のスイートピーに似てとても美しい姿をしていると言われています。ちょっと、…