2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
タニウツギ科タニウツギ属スイ カズラ属のハコネウツギ・・・ これって、スイカズラ属だった のね!と、私的には意外でした。 通りかかった海辺の公園で咲い ていました でも、少し時期が遅かった様で、 傷んでいる花が多くて残念! 花の色は初めは白で、そ…
タニウツギ科タニウツギ属スイ カズラ属のハコネウツギ・・・ これって、スイカズラ属だった のね!と、私的には意外でした。 通りかかった海辺の公園で咲い ていました でも、少し時期が遅かった様で、 傷んでいる花が多くて残念! 花の色は初めは白で、そ…
夕方、私がカメラを持って隣保 の側溝に咲いているヒルサキツ キミソウを狙っていた時です。 その前のおうちのおばあ様が、 「うちの庭に赤い花が咲いてる よ。」と、おうちの窓から声を かけて下さいました それで、行ってみると、色んな お花を育てていら…
夕方、私がカメラを持って隣保 の側溝に咲いているヒルサキツ キミソウを狙っていた時です。 その前のおうちのおばあ様が、 「うちの庭に赤い花が咲いてる よ。」と、おうちの窓から声を かけて下さいました それで、行ってみると、色んな お花を育てていら…
今、道路端にはネジバナが いっぱい♪ ネジレ具合がとっても良い ですよね~ ピンク色も可愛いらしくて 大好き 毎年、ついついたくさん写 してしまいます(#^^#) ネジバナって、ラン科ネジバ ナ属だったのですね! とてもランの仲間だとは思え ないけど・・・…
今、道路端にはネジバナが いっぱい♪ ネジレ具合がとっても良い ですよね~ ピンク色も可愛いらしくて 大好き 毎年、ついついたくさん写 してしまいます(#^^#) ネジバナって、ラン科ネジバ ナ属だったのですね! とてもランの仲間だとは思え ないけど・・・…
偶然にも、行く先々でクチナシに 出会いました♫ 公園の植えこみと秘密の場所と隣 町の病院に検診に行った時の庭の 三カ所です。 秘密の場所へは、タイサンボクを 写しに行き、ついでに立ち寄りま した。 そこは、行くと必ず何か収穫があ るんですよ 今回は…
偶然にも、行く先々でクチナシに 出会いました♫ 公園の植えこみと秘密の場所と隣 町の病院に検診に行った時の庭の 三カ所です。 秘密の場所へは、タイサンボクを 写しに行き、ついでに立ち寄りま した。 そこは、行くと必ず何か収穫があ るんですよ 今回は…
リハビリからに行く途中、道 路の植え込みで・・・ 色んな植木で雑然としていた 中に、所々に赤い物がチラチ ラと見え、近づくとシモツケ でした 行きは時間が無いので帰りに 激写です ラッキー~ この場所から家までは歩く事、 1時間。 どんなふうに写っ…
リハビリからに行く途中、道 路の植え込みで・・・ 色んな植木で雑然としていた 中に、所々に赤い物がチラチ ラと見え、近づくとシモツケ でした 行きは時間が無いので帰りに 激写です ラッキー~ この場所から家までは歩く事、 1時間。 どんなふうに写っ…
ツリガネ型の花って、ホント可愛 い~ 初夏に咲くネジキの花は、行儀よ く並ぶんですって~ そう言われればそうかも・・・♬ でも、アセビと同じく有毒植物だ そうです。 有毒のものって結構多いきがしま す。 しかも身近に・・・・ 今年は、葉っぱが少し傷…
ツリガネ型の花って、ホント可愛 い~ 初夏に咲くネジキの花は、行儀よ く並ぶんですって~ そう言われればそうかも・・・♬ でも、アセビと同じく有毒植物だ そうです。 有毒のものって結構多いきがしま す。 しかも身近に・・・・ 今年は、葉っぱが少し傷…
今、サルトリイバラがたくさんの 実を付けています。 ぶどうの様に房状になったものも あり、他のもそうですが、今年は 実を付けるものはみんな豊作な様 です♬ でも、不思議な事に実を付けてい るものは意外と少ないくて・・・ サルトリイバラは雌雄異株で…
今、サルトリイバラがたくさんの 実を付けています。 ぶどうの様に房状になったものも あり、他のもそうですが、今年は 実を付けるものはみんな豊作な様 です♬ でも、不思議な事に実を付けてい るものは意外と少ないくて・・・ サルトリイバラは雌雄異株で…
この地域でフクロナデシコの自生 を初めて目にしました 本当に奇跡的に見つけて・・・・ メッチャ隅っこに赤い物が見え、 行ってみるとフクロナデシコで 大・大びっくり 本当に、一株だけなんです! 何て可愛らしいんでしょうか! 地面に張り付くように咲い…
この地域でフクロナデシコの自生 を初めて目にしました 本当に奇跡的に見つけて・・・・ メッチャ隅っこに赤い物が見え、 行ってみるとフクロナデシコで 大・大びっくり 本当に、一株だけなんです! 何て可愛らしいんでしょうか! 地面に張り付くように咲い…
ウツギはアジサイ科(ユキノシタ科) ウツギ属の落葉低木で、種類も結構 ある様です。 でもこれ【アジサイ科】なんですね。 6月12日のブログでご紹介したショ ウキウツギとは、少し違う感じの花 ですし・・・ こちらがショウキウツギです そして、こちらが…
ウツギはアジサイ科(ユキノシタ科) ウツギ属の落葉低木で、種類も結構 ある様です。 でもこれ【アジサイ科】なんですね。 6月12日のブログでご紹介したショ ウキウツギとは、少し違う感じの花 ですし・・・ こちらがショウキウツギです そして、こちらが…
ムラサキツユクサって、開花時期 が長いのか、何度も咲きますね 今年は、すでに二回目までは見て います。 でも、まだ蕾を付けて来たので咲 きそう・・・スゴイなぁ これも今まで気づかなかった事。 やはり、いつも見ていないと 気づかないわ・・・・ ムラ…
ムラサキツユクサって、開花時期 が長いのか、何度も咲きますね 今年は、すでに二回目までは見て います。 でも、まだ蕾を付けて来たので咲 きそう・・・スゴイなぁ これも今まで気づかなかった事。 やはり、いつも見ていないと 気づかないわ・・・・ ムラ…
今年のキイチゴは、粒も大きく 例年よりもずっと多く見られま す。 こぼれ落ちそうにたわわに付い た実は、とっても美味しそう♬ 子供の頃は食べた記憶がありま すが、味は忘れてしまっていま す^^; ジャムにもできると記載があり ましたが、きっとたくさん…
今年のキイチゴは、粒も大きく 例年よりもずっと多く見られま す。 こぼれ落ちそうにたわわに付い た実は、とっても美味しそう♬ 子供の頃は食べた記憶がありま すが、味は忘れてしまっていま す^^; ジャムにもできると記載があり ましたが、きっとたくさん…
スイカズラ(ハニーサックル)は 花の蜜を吸うと甘いことから「吸 葛(すいかずら)」という名前が 付いたようです。 近づくと甘い香りがしますよね~。 咲き始めからの色が時間と共に変 化するのも良いなぁ・・・ 花が甘いために、虫が付きやす いので、傷…
スイカズラ(ハニーサックル)は 花の蜜を吸うと甘いことから「吸 葛(すいかずら)」という名前が 付いたようです。 近づくと甘い香りがしますよね~。 咲き始めからの色が時間と共に変 化するのも良いなぁ・・・ 花が甘いために、虫が付きやす いので、傷…
白のスイセンウは、私的には、 単体よりも赤と並んで見る方 が、両方が引き立つのではな いかと思っています この花は、特に赤は本当に色 が濃いですよね。 だからこそ、写真にすると一 層美しく見えるのでしょうか。
白のスイセンウは、私的には、 単体よりも赤と並んで見る方 が、両方が引き立つのではな いかと思っています この花は、特に赤は本当に色 が濃いですよね。 だからこそ、写真にすると一 層美しく見えるのでしょうか。
毎年、必ず咲いてくれる紅白 のスイセンノウがあります。 赤花と白花が別々に咲く所と、 混ざって咲く所があり、おま けにスイセンノウとアジサイ が並んで咲いている所もある んですよ この花は、実際に見るよりも 写真に写した方が見栄えがす るのかな?…
毎年、必ず咲いてくれる紅白 のスイセンノウがあります。 赤花と白花が別々に咲く所と、 混ざって咲く所があり、おま けにスイセンノウとアジサイ が並んで咲いている所もある んですよ この花は、実際に見るよりも 写真に写した方が見栄えがす るのかな?…
私の高原では、ピラカンサが とても多く見られます。 実は赤とオレンジなのですが、 花の色は全部白なんですよね。 驚いたのは、ピラカンサは咲 いた花の数だけ結実するとか。 だから、実がこんもりと成って いるんですね~。 今の時期、山が白くなっている…
私の高原では、ピラカンサが とても多く見られます。 実は赤とオレンジなのですが、 花の色は全部白なんですよね。 驚いたのは、ピラカンサは咲 いた花の数だけ結実するとか。 だから、実がこんもりと成って いるんですね~。 今の時期、山が白くなっている…