2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今年はツグミの大群が家の周りの高い木々に止まるようになりました。毎日何回もやって来るけれど何だか声が違う気がしてオペラグラスで覗いてみると・・なんと!ヒレンジャクの大群でした😲慌てて激写です♬ちょっと逆光気味で画像が黒いですが、鈴生りです🤣 日…
今年はツグミの大群が家の周りの高い木々に止まるようになりました。毎日何回もやって来るけれど何だか声が違う気がしてオペラグラスで覗いてみると・・なんと!ヒレンジャクの大群でした😲慌てて激写です♬ちょっと逆光気味で画像が黒いですが、鈴生りです🤣 日…
本当はまだ咲き始めなので、小さい花が多いのですが・・ネタが無いので仕方なく少ない花を写しました調べると、この花は例年と同じ時期に開花していますが、それにしては花数が少なく大きさも半分ほどなんです。今年は暖冬で、例年よりも3度くらい暖かいの…
本当はまだ咲き始めなので、小さい花が多いのですが・・ネタが無いので仕方なく少ない花を写しました調べると、この花は例年と同じ時期に開花していますが、それにしては花数が少なく大きさも半分ほどなんです。今年は暖冬で、例年よりも3度くらい暖かいの…
昨日の散歩コースは、池の方に行って来ました。あれ??カモさんがいない?と思ったら、全員が草のある場所で泳いでいました。暫くこちら見ていましたが、夜ごはんの時間になると、みんな揃って池の方にスイスイと出て来ましたよ最初は気づかなかったけど、…
昨日の散歩コースは、池の方に行って来ました。あれ??カモさんがいない?と思ったら、全員が草のある場所で泳いでいました。暫くこちら見ていましたが、夜ごはんの時間になると、みんな揃って池の方にスイスイと出て来ましたよ最初は気づかなかったけど、…
例年では、3月10日前後に開花するアセビ。今年は2月半ばに開花して行きました最初はこんな感じでした・・・・それが、2月23日になると日当たりの良い場所ではほぼ満開にもうびっくり!!花が少ない中、凄く嬉しかったですこれほど、今年は暖冬という…
例年では、3月10日前後に開花するアセビ。今年は2月半ばに開花して行きました最初はこんな感じでした・・・・それが、2月23日になると日当たりの良い場所ではほぼ満開にもうびっくり!!花が少ない中、凄く嬉しかったですこれほど、今年は暖冬という…
バコパ・ステラは耐暑性が改良され、夏のお花とも寄せ植えができるんです。最低温度は目安としてー 5℃と耐寒性もあり、上手に夏越しができれば多年草として楽しむことができるようです・・・素晴らしい!これは、私にとっては数少ない貴重な花なので、今年は…
バコパ・ステラは耐暑性が改良され、夏のお花とも寄せ植えができるんです。最低温度は目安としてー 5℃と耐寒性もあり、上手に夏越しができれば多年草として楽しむことができるようです・・・素晴らしい!これは、私にとっては数少ない貴重な花なので、今年は…
黄梅と書くので、梅の仲間だと思われがちですが全く違うのですよね~オウバイはキク類モクセイ科ソケイ属の半つる性植物なんです。原産地の中国では「迎春花」という別名で呼ばれているそうで、春一歩手前のこの時期、まだ葉が出る前の枝に花を咲かせます。 …
黄梅と書くので、梅の仲間だと思われがちですが全く違うのですよね~オウバイはキク類モクセイ科ソケイ属の半つる性植物なんです。原産地の中国では「迎春花」という別名で呼ばれているそうで、春一歩手前のこの時期、まだ葉が出る前の枝に花を咲かせます。 …
今年はいつもの枝垂れ梅も早く咲くのかな?と思い、様子を見に行きました🎵すると、予想していたほどでも無く・・・あと数日はかかりそうかな?中でも、白花はまだまだ蕾の状態でした。こちらは、また数日してから再度訪れたいですね😄
今年はいつもの枝垂れ梅も早く咲くのかな?と思い、様子を見に行きました🎵すると、予想していたほどでも無く・・・あと数日はかかりそうかな?中でも、白花はまだまだ蕾の状態でした。こちらは、また数日してから再度訪れたいですね😄
オキザリス・サンラックはカタバミ科カタバミ属。 耐寒性も耐暑性も最強と言うツワモノですちょっと珍しい部類に入るのではないでしょうか。花の色がホントに濃くて映えますね!ソヨゴは、散歩の40分コースにたくさん見られるのですよ。いつ見ても可愛くて…
オキザリス・サンラックはカタバミ科カタバミ属。 耐寒性も耐暑性も最強と言うツワモノですちょっと珍しい部類に入るのではないでしょうか。花の色がホントに濃くて映えますね!ソヨゴは、散歩の40分コースにたくさん見られるのですよ。いつ見ても可愛くて…
うちの鉢植えのも少しだけ咲いていますが、よそのお宅の方が気温が高いからか、大きな花が咲いていましたフリル咲きパンジー・マリーヌは、普通のと全然違い、とっても華やかで~価格も高価ですが、価値はありますね!今ある紫色の鉢植えの花が終わったら、…
うちの鉢植えのも少しだけ咲いていますが、よそのお宅の方が気温が高いからか、大きな花が咲いていましたフリル咲きパンジー・マリーヌは、普通のと全然違い、とっても華やかで~価格も高価ですが、価値はありますね!今ある紫色の鉢植えの花が終わったら、…
昨日、今年初めて姿を現したキジのお父さん元気な姿が見られて、本当に嬉しいです今月の初めに、声は聞こえていたので、今か今かと心待ちにしていましたが、全然出て来ないので心配していました。お父さんも、もう高齢なもので・・・でも、丸々太っているし…
昨日、今年初めて姿を現したキジのお父さん元気な姿が見られて、本当に嬉しいです今月の初めに、声は聞こえていたので、今か今かと心待ちにしていましたが、全然出て来ないので心配していました。お父さんも、もう高齢なもので・・・でも、丸々太っているし…
今までのプリムラ オブコニカにはないノスタルジックな花色が魅力です。かぶれの原因となるアレルギー物質「プリミン」をほとんど含まず、安心してお手入れできる品種として開発されたとのことです。花粉アレルギーとは別なアレルゲンがあるんですね・・。お…
今までのプリムラ オブコニカにはないノスタルジックな花色が魅力です。かぶれの原因となるアレルギー物質「プリミン」をほとんど含まず、安心してお手入れできる品種として開発されたとのことです。花粉アレルギーとは別なアレルゲンがあるんですね・・。お…
胡麻樹(ごもじゅ)は、レンプクソウ科ガマズミ属で常緑広葉低木。私は、この花はてっきり沈丁花だと思い込んでいましたそして今回、遅まきながら蕾の先端が少し沈丁花と形がちがう???と感じて調べてみたのです。すると、ここで初めてこれがゴモジュであ…
胡麻樹(ごもじゅ)は、レンプクソウ科ガマズミ属で常緑広葉低木。私は、この花はてっきり沈丁花だと思い込んでいましたそして今回、遅まきながら蕾の先端が少し沈丁花と形がちがう???と感じて調べてみたのです。すると、ここで初めてこれがゴモジュであ…
ここの所、バタバタしていてアップするのが遅れていまして。いつもお茶会にお招きする友人の一人が、とにかく動物が大好きで、私のYouTubeチャンネルも登録してくれて、特に鹿やキジや鳥などの動画を楽しみにしてくれています。今回も先日のお茶会で、バンビ…
ここの所、バタバタしていてアップするのが遅れていまして。いつもお茶会にお招きする友人の一人が、とにかく動物が大好きで、私のYouTubeチャンネルも登録してくれて、特に鹿やキジや鳥などの動画を楽しみにしてくれています。今回も先日のお茶会で、バンビ…
一昨日と昨日の二日間、バレンタインデー用とお茶会用のスイーツ二種類を作りました♬今回ネットで見つけ、一目惚れして作りたくなったスイーツなんです。でも!!見ると作るのでは大違いで今迄クレープなんて焼いた事も無くて・・・しかも、薄く焼いた方が美…
一昨日と昨日の二日間、バレンタインデー用とお茶会用のスイーツ二種類を作りました♬今回ネットで見つけ、一目惚れして作りたくなったスイーツなんです。でも!!見ると作るのでは大違いで今迄クレープなんて焼いた事も無くて・・・しかも、薄く焼いた方が美…
ボケの花には、200を超える品種が栽培され、観賞だけではなく、香りのよい果実を使って果実酒やジャムをつくることができるようです。 ボケの花には、こんなにも種類があったなんて!私が見ているのは、ほんの一・二種類なのですね~ ボケの実 (webから…
ボケの花には、200を超える品種が栽培され、観賞だけではなく、香りのよい果実を使って果実酒やジャムをつくることができるようです。 ボケの花には、こんなにも種類があったなんて!私が見ているのは、ほんの一・二種類なのですね~ ボケの実 (webから…