木の実
我が家の庭では、直植えのム ラサキシキブの実が色づきま したよ 全国の山野に自生するシソ科 ムラサキシキブ属の落葉低木。 実が美しいので観賞用庭木と して好まれ、今では野生のも のは殆ど見られなくなってい ます。 熟した木の実が色付くのは、 鳥に種…
一昨年から、熊の出没騒ぎで いまだに怖いです。 最新の情報では、隣のJRの 駅前(田舎なので)に出没。 そこからうちの町内までは、 車で6・7分・・・・ と言う事で、よく行っていた 散歩は山際で、早朝には交通 量が少なく怖いのでそのコー スには行っ…
仏陀の頭髪のようなツブツブは、 カクレミノの蕾です。 日本原産のウコギ科カクレミノ属。 カクレミノと言う名前は、天狗の 宝物の隠れ蓑から由来しています。 カクレミノの葉の形が、まるで天 狗の隠れ蓑のような形であること に由来しています。 私は、こ…
今年の春までは、こんなにも 大きな木ではなかったのに! 突如伸びて来た大きな木が、 長年見慣れた窓からの景色を 変えてしまいました こちらの木です それが今では・・・ こんなに 調べるとカラスザンショウ と言う木でした。 何て大きな こんな事なら、小…
(ハンノキでは無く、ノグルミ だったので訂正しました。) クルミ科のノグルミ属の落葉樹。 散歩の途中にある大きなノグル ミの木。 今、木にたくさんの実が成って います♬ ノグルミの実と樹皮(ノブ皮) は染料に、幹は器具材として 使われています。 若い…
ミーちゃんの所に行く途中で、 鈴生りに成っていた野イチゴ。 いつも見るナワシロイチゴと 違い、凄く大きくて美味しそ うでした 毎年ここを通るけれど、去年 までは無くて、あるのはタン キリマメだったのに・・・ こんなに成る?? すご過ぎる~ バラ科キ…
今年もナワシロイチゴが豊作 です♬ ナワシロイチゴはバラ科イチ ゴ属の落葉低木。 日本全国の日当たりの良い道 端や土手などによく見られま す。 5月から7月頃にピンクの花 を咲かせ、6月から7月に実 が熟すので、この辺では丁度 今頃が最盛期かも 実は…